9551件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-17 令和 5年第 1回定例会−03月17日-06号

4月からは県、政令指定都市で始まりますが、ほかの自治体も遅れて適用になる見込みであります。企業にとって面倒な仕組みとなっている、自治体による情報連携を制限する各自治体審議会の諮問を経る仕組みをなきものにしようとする意図も働いているものと思われます。  問題点の2は、住民サービス低下懸念です。

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

総務部長後藤弘樹君) 国内のどこかに着弾してしまった場合との御質問でございますが、まず、市といたしましては、情報収集を迅速に行いまして、本市への影響を確認するとともに、被災した自治体に対しまして災害支援協定などに基づきまして、必要に応じて支援をしてまいりたいと考えております。 ○議長大関久義君) 村上寿之君。

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

◆8番(内桶克之君) みどりの食料システム戦略の中では、交付金事業対象になるということがありますが、市全体での取組を推進しているということが今あるんですが、もう一つのパネルなんですが、オーガニックビレッジ宣言という宣言を農林水産省は2025年までに100自治体宣言をしてほしいということで、現在25の自治体が取り組んできているということです。  

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

学校施設の新設や増改築などやるときに、こういった民間の力を生かしている自治体が、最初の頃は失敗したのを随分見ているのですけれども、2015年ぐらいからすごく自治体が採用するようになるのを見ているのですけれども、PPPとかPFIというのは御存じでしょうか。 ○議長大関久義君) 教育部長堀江正勝君。

笠間市議会 2023-03-10 令和 5年度予算特別委員会−03月10日-04号

款総務費電算管理費、12節委託料標準準拠システム移行支援委託料として計上されている1,310万1,000円は、自治体住民基本台帳固定資産税国民健康保険生活保護健康管理、戸籍など二重業務のデータを国基準に統一するため、業者に委託する事業です。これにより、各自治体が積み上げてきた独自の福祉政策などが切り縮められる懸念を感じております。  

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

市債につきましては、財源の調達及び世帯間公平性という自治体基本原則にのっとりまして、起債が認められる事業事業費に応じまして予算化するものでございます。その主な内容といたしましては、まず、3目商工債でございますが、工芸の丘の大規模改修や、あたご天狗森公園改修にそれぞれ充てるものでございます。  

神栖市議会 2023-03-08 03月08日-05号

自分のことは自分でやり、それでも駄目なら家族で、地域で助け合いなさい、公すなわち国や自治体が助けるのは最後ですよというので、いろいろと大変な場合に、公助すなわち国が助ける、支援する、応援するのではなくて、公助ではなくて、保障だということを言っております。 今度の問題で、1989年、消費税が導入された年に、国連で子どもの権利条約が採択されました。

笠間市議会 2023-03-02 令和 5年第 1回定例会-03月02日-02号

もとより今回の条例改正につきましては、法改正の背景にある送迎バス置き去り事件等について、各自治体が我が事として捉え、安全対策等仕組みを強化していくためのものであると認識をしておりまして、常にその視点を持って市と事業者と十分に連携し、取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長大関久義君) 14番石井 栄君。 ◆14番(石井栄君) ありがとうございました。  

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

市長 須藤 茂君登壇〕 ◎市長須藤茂君) このご質問でございますけれども、おっしゃったように、全国的にまちづくり公社ということで、各地方自治体でいろいろな意味で取り組んでいるところでございます。そして、茨城県内でも境町が観光協会、あるいは商工会議所等々連携して、まちづくり公社を設立をいたしまして、ふるさと納税等々の大きな実績を上げているということも事実でございます。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

これらの交流を相互の成長に結びつけるため、新たに教育をテーマとした大学との連携台湾における「笠間の栗」のブランド化推進と輸出のさらなる拡大、さらには、台北市との自治体間交流連携を推進してまいります。  また、5周年記念事業として、中学生の台湾派遣市民各種団体等を中心とする台湾訪問ツアーの造成、スナッグゴルフやプロ野球チームとの連携によるスポーツ分野交流を拡大してまいります。